【金城学院大学】ハッピーウーマンサークル|休校で不要になった給食食材 大学生サークルがこども食堂へ

【金城学院大学】ハッピーウーマンサークル|休校で不要になった給食食材 大学生サークルがこども食堂へ

コロナによる休校で余った給食用野菜を買い取り
「子ども食堂」に届ける活動 名古屋の大学生が企画

【金城学院大学】ハッピーウーマンサークル|休校で不要になった給食食材 大学生サークルがこども食堂へ
新型コロナの影響で学校給食の中止が相次ぐ中、金城学院大学の学生サークルが、給食で使われる予定だった野菜を買い取り、子ども食堂に寄付する活動を行いました。
サークルのメンバーは尾張旭市の給食センターに納入予定だった大根やニンジンおよそ100キロを地元JAから受け取り、次々と車に詰め込みました。野菜の購入費は1万円で、サークルがこれまで行ってきた募金活動の一部から捻出したということです。受け取った野菜は2月15日以降、尾張旭市内3カ所の子ども食堂に届けられます。(メ〜テレニュース)
 

休校で不要になった給食食材 
大学生サークルがこども食堂へ

(NHK 東海 NEWS WEB)

大学生が、新型コロナの影響で余った給食野菜を買い取り
「子ども食堂」へ届けます。

新型コロナの影響で各地の小中学校が休校となり、給食用に出荷するはずだった野菜が大量に余る事態が起きています。
名古屋の金城学院大学のサークルで、SDGsなどをテーマに活動している、「ハッピーウーマンサークル」は、JAあいち尾東から余った野菜を買い取り、「子ども食堂」へ届けることを企画しました。
 きょうは尾張旭市の学校給食センターへ出荷予定だった大根75kgとニンジン21kgを受け取りました。
「子ども食堂の子ども達と接する中で、『食のありがたみを感じて集っている子が多いな』と感じました。食を通して地産地消の大切さも伝えられたらいいなと思っています」(金城学院大学 ハッピーウーマンサークル 吉田光里さん)
  野菜は尾張旭市内の3つの「子ども食堂」へ届けられます。(テレビ愛知 NEWS)

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2023 PARTNER|パートナー


HAPPY WOMAN®️は、パートナーの皆様と共に
ジェンダー平等社会実現に向けて活動しています。

SDGs|HAPPY WOMAN
HAPPY WOMAN®は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

INFORMATION|お知らせ


募集中

幸せな未来共創 幸せ共創プラットフォーム|HAPPY CONNECT|ハッピーコネクト 業界や組織の壁を越えた『共創パートナー』で幸せな未来づくりを グローバル化とともに世界的に注目されている「ダイバーシティ(多様性)」において、女性[…]

共創パートナー
寄付

すべでの人が幸せな社会をめざして 女性のエンパワーメントとジェンダー平等 世界経済フォーラム(WEF)によって発表された「ジェンダーギャップ指数2022」において日本は主要先進国最下位の146カ国中116位。世界のSDGs達成度ラン[…]

HAPPY WOMAN 基金 設立|寄付|DONATION|女性活躍|ジェンダー平等
【金城学院大学】ハッピーウーマンサークル|休校で不要になった給食食材 大学生サークルがこども食堂へ
最新情報をチェックしよう!
>国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA 2023

国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA 2023

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の社会実現を

7年目を迎える日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA 2023」を3月8日を中心に全国各地で開催

CTR IMG