HAPPY WOMAN 基金|寄付|DONATION|女性活躍|ジェンダー平等
次世代に素晴らしい日本を引き継ぐために。
共にHAPPY WOMANを増やしませんか?
世界経済フォーラム(WEF)によって発表された「ジェンダーギャップ指数」において日本は先進国首脳会議(G7)の中では最下位の153カ国中121位。世界のSDGs達成度ランキング2019では162カ国中15位など、依然としてジェンダー平等が足を引っ張っています。全世界共通の目標となっているSDGs(持続可能な開発目標)達成にむけて日本政府もコミットしており、このジェンダー平等を、環境問題など様々な課題に取り組んでいます。
いまだに解決策が見いだせていない日本の少子高齢化問題。労働人口が減少していく日本において、「人材確保」が深刻な課題となっているため、女性が活躍できる環境を整えることが求めらています。
世界的に見ても圧倒的に低い日本の女性役員や議員の比率など、まだまだ課題は解決していない状況です。
そこで一般社団法人HAPPY WOMANは、女性が幸せな社会づくりの活動を行うための『HAPPY WOMAN基金』を設立いたしました。この基金は国連が制定している「国際女性デー」の普及などHAPPY WOMANの各活動を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の推進、国力の底上げともなる女性活躍推進、男女共同参画社会の形成促進を図る活動に寄与します。共にHAPPY WOMANを増やしていくことにご協力いただける方(個人・法人)からの寄付を募集しています。
【HAPPY WOMAN 8つの目標】
1)国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)推進 |
2)国際女性デーの普及による社会的ムーブメント創出 |
3)すべての人が平等に参画できる社会づくり |
4)女性教育の普及・次世代の育成 |
5)シングルマザー支援 |
6)女性起業家支援 |
7)女性職人・クリエイター・エンジニア支援 |
8)女性の健康支援 |
DONATION|ドネーション
HAPPY WOMAN基金 概要
運営 | 一般社団法人 HAPPY WOMAN |
目的 | 上記8つの目標達成に向けたHAPPY WOMAN事業の マネジメント及び運営費用 |
寄付 | 個人の方:1口1万円(何口でも) 法人の方:1口10万円(何口でも) ※口数は個別にご相談ください。 |
お振込み先 | 楽天銀行 第一営業支店(251) 普通預金 口座番号:7792015 口座名義 一般社団法人 HAPPY WOMAN 基金 |
仮想通貨でのご寄付 | 仮想通貨でのご寄付も受け付けております。 (お申し込み後に、BITTREX取引所の送金先アドレスをお知らせいたします) 仮想通貨でのご寄付の場合は口座への着金時点の時価で口数を計算させていただきます。 ご寄付対応通貨は ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・リップル(XRP) の3種となります。 |
寄付者への御礼
➀ HAPPY WOMANピンバッチとオリジナルグッズ贈呈
➁ HAPPY WOMAN応援ロゴの使用許可
➂ HAPPY WOMAN公式サイトへの寄付者名公示(任意)
➃ その他の御礼
<個人・法人とも>
1口以上:➀
2口以上:➀➁
3口以上:➀➁➂
4口以上:➀➁➂ + ➃(口数に応じて)
皆様からのご寄付によって、全ての女性が、希望ある未来を手にするための社会づくりが行えます。HAPPY WOMANの活動に、あたたかいご理解及びご協力をお願いいたします。
INFORMATION|お知らせ
Festa della donna 3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日 MIMOSA CAMPAIGN|2021年2月1日(月)〜3月31日(水) 昨年に続き売上げの一部“HAPPY WOMAN基金”に寄付 イタリアでは1946 […]
Festa della donna : 3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日 イタリアでは1946年より「ミモザの日」として知られ、愛や幸福の象徴でもあるミモザを女性に送ります。 ヴァンドーム青山、ヴァンドームブティック、プラス […]
女性の生き方を考え、いきいきと輝く女性を応援する特別なシーズンに 2020年2月25日(火)~3月31日(火)の期間中、女性がさらに輝き、男女共に生きやすい社会づくりと持続可能な未来づくりに貢献することを目的に「国際女性デー|HAPPY W […]
共にHAPPY WOMANを増やしませんか? HAPPY WOMANプロジェクトを運営する一般社団法人ウーマンイノベーションは、女性が幸せな社会づくりの活動を行うための『HAPPY WOMAN基金』を設立いたしました。この基金はHAPPY […]
基金のお申し込み
※当基金は一般社団法人(非営利型)が設立する寄付金窓口であり、一般社団法人等に関する法律に定められた「基金」ではありません。(法人の場合は「一般の寄付金」として法人税の規定による限度額の範囲内で損金算入できます)