HAPPY WOMAN®︎とは
自分らしいHAPPYで豊かな人生を
あなたの幸せって何ですか?
幸せな人生って、人それぞれ。
大切なことは
自分のワクワクすることを見つけ
それに向かって行動を起こし
イキイキした人生を送ること。
何歳になっても好奇心を持ち、
感動し、感謝すること。
常に進化を目指して
学びと行動を続けていけば
結果、豊かな人生が送れるはず。
すべての女性が
その人生の主人公となった生き方を選択し
持てる力を発揮できる社会を。

女性のHAPPYを応援
イキイキワクワクを追求する女性のライフデザインをサポート
【目的】女性のエンパワメント推進及び社会活性化

1)女性が輝く社会の実現・社会活性化に繋げ国力の底上げに貢献する。
2)すべての女性が豊かな人生を送るべく、女性の生き方、働き方を男女ともに考える機会を創出し、女性の活躍を推進する。
【HAPPY WOMAN 8つの目標】

1)国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)推進 |
2)国際女性デーの普及による社会的ムーブメント創出 |
3)男女が平等に参画できる社会づくり |
4)女性教育の普及・次世代の育成 |
5)シングルマザー支援 |
6)女性起業家支援 |
7)女性職人・クリエイター・エンジニア支援 |
8)女性の健康支援 |
持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み

女性の認知率と参加率アップがSDGs推進
持続可能な社会実現において重要なファクター
⑤ ジェンダー平等を実現しようを中心に、HAPPY WOMANではビジネスだけでなく、暮らしやライフスタイルにもSDGsを浸透させ女性の認知度や参加度をアップしていきます。
SDGs「目標5:ジェンダー平等を実現しよう」は他のすべての目標と不可分であると明記されています。ジェンダー平等はSDGsの実現になくてはならない横串です。
共創パートナー|HAPPY WOMAN LABO
【1】業界や組織の壁を超えて、共通の目標に向けて高め合うことのできる「共創」パートナーとの出会いの場を創出する。
産官学民、女性も男性もが連携し、「共創」できる環境を創出します。
【2】社会課題・企業課題・生活者課題解決のための取り組みやサービスを「共創」し、社会に貢献する。
「共創」にてモチベーションとイノベーションを生み出し、働き方改革、社会貢献に繋げます。
【3】国際女性デーに『共創|HAPPY WOMAN LABO』から生まれる新たなプロジェクトを国内・海外に発信し、国力向上に貢献する。
毎年3月8日の国際女性デーに新プロジェクトを世界へ発信し、女性の力で日本を活性化します。
PROJECT
下記プロジェクトを推進し、女性のみなさんをもっとHAPPYに。
ハッピーウーマンオンライン:女性のみなさんのライフデザインをサポートするオフィシャルサイト。
ハッピーウーマンラボ:SDGs達成に向け、女性ならではの感性・価値観・視点を活かして「社会課題・企業課題・生活者課題解決」に取り組む新しい形の“働き方改革” 『共創パートナー|HAPPY WOMAN LABO』を展開します。
ハッピーウーマンフェスタ:女性のエンパワーメント推進と社会活性化を目的に、国連が制定している毎年3月8日の「国際女性デー」を新たな日本の文化行事として定着させるべく「国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA」を開催。2025年までに47都道府県での開催を目指します。

「HAPPY WOMAN®️」および「HAPPY YELLOW®️」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。