【オンラインイベント】子どもたちとつくるサスティナブルでより良い未来 〜絵本「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を題材に〜

子どもたちとつくるサスティナブルでより良い未来 〜絵本「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を題材に〜

私たちの生きる世界だけではなく、子どもたちが活躍する未来をより良くするために

絵本をはじめ、子どもたちにサスティナビリティを伝え、一緒に行動することで、私たちの生きる世界だけではなく、子どもたちが活躍する未来をより良くするためのオンラインイベント

子どもたちの未来をつくるアイデアとチカラは無限大。子どもたちと共に、より良い社会と地球をつくってみませんか。

その第一歩は、子どもたちに、どうやって地球、未来、そしてサスティナビリティを伝えるか。どのように子どもたちの関心や行動をひき出していくか。「子ども×サスティナビリティ」を推進してきた第一人者たちが一堂に会して、その大切さや方法をお話しし、子どもたちにとって身近な絵本をつかいながら、家庭や保育園、幼稚園などですぐに取り組めることも紹介します。絵本男子による読み聞かせもありますので、是非、お子さまもご一緒に!

オンラインイベント概要

●日 時:2020年11月15日(日)14:00〜15:00
●参加費:無料
●参加申込:https://hwb2020-sdgs.peatix.com/
●主催:HAPPY WOMAN実行委員会
●共催:シティラボ東京
●協力:株式会社汐文社/一般社団法人持続可能社会推進機構/社会福祉法人風の森/絵本男子

トークセッション1

14:00〜14:30

子どもたちのチカラでサスティナブルな未来をつくろう

・子どもたちに、どんな権利があって、どんなチカラがあるの?
・サスティナビリティは遠い問題か?
・幼いときから、サスティナビリティを教える効果とは?

絵本の読み聞かせ

14:30〜14:40

YouTubeでも大人気の絵本男子が「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を読み聞かせします。
お子さまも是非ご一緒に!

トークセッション2

14:40〜15:00

幼い子どもたちにサスティナビリティの意味と行動を伝えよう

・「持続可能な未来の担い手」としての教育とは?
・大切なのは、サスティナビリティの目標よりも姿勢?
・日々、大人が一緒にできることって?

国際女性デー

国際女性デーとは? 1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されました。 「国際女性デー」は、すばら[…]

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA

HAPPY WOMAN®️は、パートナーの皆様と共に
ジェンダー平等社会実現に向けて活動しています。

SDGs|HAPPY WOMAN
HAPPY WOMAN®は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
募集中

幸せな未来共創 幸せ共創プラットフォーム|HAPPY CONNECT|ハッピーコネクト 業界や組織の壁を越えた『共創パートナー』で幸せな未来づくりを グローバル化とともに世界的に注目されている「ダイバーシティ(多様性)」において、女性[…]

共創パートナー
寄付

すべでの人が幸せな社会をめざして 女性のエンパワーメントとジェンダー平等 世界経済フォーラム(WEF)によって発表された「ジェンダーギャップ指数2022」において日本は主要先進国最下位の146カ国中116位。世界のSDGs達成度ラン[…]

HAPPY WOMAN 基金 設立|寄付|DONATION|女性活躍|ジェンダー平等
子どもたちとつくるサスティナブルでより良い未来 〜絵本「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を題材に〜
最新情報をチェックしよう!
>国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA 2023

国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA 2023

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の社会実現を

7年目を迎える日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA 2023」を3月8日を中心に全国各地で開催

CTR IMG