慌ただしい年度末。短時間で心潤う読書体験を!|HAPPY WOMAN ACADEMY

慌ただしい年度末。短時間で心潤う読書体験を!|HAPPY WOMAN ACADEMY

年度末で慌ただしい時期ですね。
大きな環境の変化を控え、なかなか気が休まらない…という人も多いのではないでしょうか。

本を読んでいる時間も心のゆとりもない…そんな人もいらっしゃるかもしれません。
今回は、年度末の忙しい時期でも短時間で読めて、しかも疲れた心を癒してくれる素敵な短編小説をご紹介します。


ヘルマン・ヘッセ「アウグスツス」

中学生のころ、教科書で「少年の日の思い出」を読んだ記憶がありませんか?エーミールという少年の、「そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな」というセリフが印象的でしたね。その小説を書いたのがヘルマン・ヘッセ。ノーベル文学賞も受賞している、ドイツを代表する文豪です。「車輪の下」「デミアン」「シッダールタ」など、人間の生き方に迫る哲学的な作風で知られていますが、優しいおとぎ話を遺していることをご存じでしょうか。
それが、『メルヒェン』という短編童話集です。

中でも、筆者が特にオススメしたいのは、「アウグスツス」という一編。
主人公のアウグスツスが生まれた時、不思議な老人に願いを聞かれた彼の母親は
「みんながおまえを愛さずにはいられないように」とお願いをします。

その願い通り、彼は美しく成長し、誰からも愛され、優遇されるようになります。周りの人にどんなにひどいことをしても、母親の願い通り、誰からも愛され、彼を咎めるものは誰もいませんでした。

しかし、人を愛することがどうしてもできない彼は、次第に苦しみに苛まれていきます。
大人になった彼の元に、ふたたびあの不思議な老人があらわれて…。

人々にどんなに大切にされ、もてはやされることよりも、人々に愛を与えることができる存在であるほうが、どれほど幸せなことか。
ナチス政権下のドイツで、苦境に立たされながら平和主義を貫いたヘッセの信念が垣間見えます。
心の中にろうそくの灯がともるような素敵な一冊。しみじみ泣けるので、「涙活」したい人にもオススメします。


小川未明「小さい針の音」

大人である私たちは、日々の忙しなさに追われ、つい「大きな目的」を見失ってしまうことがあります。
社会を良くしたい、という思いで就職したのに、毎日目の前のことをこなすだけで精一杯になったり。人を笑顔にしたい、という思いで選んだ仕事なのに、忙しすぎていつの間にか自分から笑顔が消えていたり…。
そんな時、初心にかえって「頑張ろう」と思える素敵な一編があります。

「赤いろうそくと人魚」で有名な小川未明は、日本のアンデルセンと言われた童話作家。
言葉選び一つとっても、丁寧で優しく美しく、小さな読者への真剣な思いがにじみ出ています。

舞台は、田舎の小学校。若い教師は「もっと勉強して立派な先生になりたいから」と、教え子たちと別れて都会へ赴きます。
小さな生徒たちは、優しい先生になにか贈り物をしようと考え、「先生は、まだ懐中時計を持っていなされない」(この言葉遣いも素晴らしいですね)と、銀の懐中時計をプレゼントします。

都会で勉強した彼はどんどん出世し、いつの間にか過去のことを忘れ、生徒たちからもらった銀の懐中時計も手放してしまい、今ではプラチナの高級時計を持つまでに。
しかし、あるとき意外なところでその時計と「再会」します。そして…。

「自分は昔の自分に対して、胸を張れる生き方をしているだろうか?」自分を省みながら、あたたかいストーリーに心洗われ、癒される素敵なお話。

節目となるこの時期に、フレッシュな気持ちを思い出し、新たな気持ちで一歩を踏みだそうという気持ちになれるはず。

小川未明の童話は、国境で出会った二人の敵国の兵士が次第に心通わせる「野ばら」や、
キャラメルの包み紙に描かれた天使の冒険を描いた「飴チョコの天使」など、どれもハズレがありません。
著作権が切れているので青空文庫で読めるものも多く、スマホやタブレットでも楽しめますよ。


寒さも和らぎはじめ、新年度も間近です。
やさしい童話で心を癒し、英気を養いましょう!

【記事】中丸 ともえ(私立学校教諭(国語))
居場所がないと感じていた少女時代、放課後と休日のほとんどを図書館で過ごした。小学三年生の時、中原中也の詩に出会ったことで生きる希望を見出す。一人でも多くの人に文学の素晴らしさを伝えるため、日々奮闘中。
国際女性デー

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日 女性のエンパワーメントとジェンダー平等社会実現を 2025年はジェンダー平等節目の年 国際女性デー50周年と北京宣言30周年 2025年は、「国際女性デー」が国連で19[…]

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025|PARTNER

HAPPY WOMAN®️は、パートナーの皆様と共に
ジェンダー平等社会実現に向けて活動しています。

SDGs|HAPPY WOMAN
HAPPY WOMAN®は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。


■主催:HAPPY WOMAN実行委員会
■協賛:チョコラBB/ウェスティンホテル東京/マリオットインターナショナル 他
■後援:国連広報センター/国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所
内閣府男女共同参画局/外務省/厚生労働省
東京都/大阪府/愛知県/名古屋市/北海道/札幌市/石川県/金沢市/小松市/群馬県/富岡市
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン/日本商工会議所青年部

※「HAPPY WOMAN®️」および「HAPPY YELLOW®️」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。

慌ただしい年度末。短時間で心潤う読書体験を!|HAPPY WOMAN ACADEMY
最新情報をチェックしよう!
>国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の社会実現を

日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA」を3月8日を中心に全国各地で開催

CTR IMG