HAPPY WOMAN 10th Anniversary|ともに歩んだ10年、これからも“しあわせ”を共創しつづけます。

あなたの不調はどのタイプ?簡単セルフチェック|HAPPY WOMAN ACADEMY

あなたの不調はどのタイプ?簡単セルフチェック|HAPPY WOMAN ACADEMY
  • URLをコピーしました!

なんとなく体がだるい、気分がすっきりしない…。
忙しい日々の中で「なんか調子が悪いけど、病院に行くほどでもないかな?」と感じることはありませんか?東洋医学では、こうした 「病気未満の不調」 を 「未病(みびょう)」と考えます。

その状態、まだ病気ではないけれど、 体がバランスを崩し始めているサインかもしれません。
私たちの体調は、気・血・水 という3つの巡りのバランスによって変化するとされています。このバランスが崩れると、不調が現れやすくなるのです。まずは、自分の体の状態を知ることが大切です。どのタイプに当てはまるのか、チェックしてみましょう。

①気虚(エネルギー不足タイプ)

□ 朝起きるのがつらい・疲れやすい
□ やる気が出ない・気分が落ち込みやすい
□ 風邪をひきやすい・胃腸が弱い

【気が不足すると…?】
気は、生命エネルギーの源。気が足りないと、疲れやすくなったり、体を衛る力が落ちたりします。

◯セルフケアのポイント
・ 栄養のある食事(特に温かいものや消化に良いもの)
・ しっかり休息をとる(昼寝やストレッチも◎)

②気滞(ストレス・緊張タイプ)

□ イライラしやすい・ため息が多い
□ 肩こりがひどい・お腹が張る
□ PMS(月経前症候群)がつらい

【気の巡りが滞ると…?】
ストレスや緊張が続くと、気の流れが悪くなり、イライラや胃腸の不調を感じやすくなります。

◯セルフケアのポイント
・ 深呼吸を意識する(ゆっくり吐くのが大事)
・ 好きな香りや音楽でリラックスする

③血虚(栄養不足・冷えタイプ)

□ 立ちくらみしやすい・目がかすむ
□ 眠りが浅い・夢をよく見る
□ 髪や肌が乾燥しやすい

【血が不足すると…?】
血は、体に栄養や潤いを与える役割があります。不足すると、貧血気味になったり、肌や髪が乾燥しやすくなったりします。

◯セルフケアのポイント
・ 鉄分・ビタミンを意識した食事(レバー、ほうれん草、ナッツ類)
・ 適度な運動や入浴で血流を良くする

④瘀血(血の巡りが悪いタイプ)

□ 顔色がくすみがち・クマができやすい
□ 頭痛や肩こりがひどい
□ 生理痛が重い・血の塊が出る

【血の巡りが悪いと…?】
血行が悪くなると、冷えや肩こり、くすみ などが起こりやすくなります。

◯セルフケアのポイント
・ 軽い運動をする(ウォーキングやストレッチ)
・ 体を温める(お風呂や温かい飲み物を意識する)

⑤水滞(むくみ・冷えタイプ)

□ むくみやすい・天気が悪いと体調不良
□ 胃もたれしやすい
□ 頭が重くてボーッとする

【余分な水が滞ると…?】
体内の水分がうまく循環しないと、むくみや頭重感が出やすくなります。

◯セルフケアのポイント
・ 適度に体を動かして汗をかく
・ 温かい飲み物を飲んで体を冷やさない

自分の体を知ることが、健康への第一歩!

いかがでしたか?チェックの数が多かったものが、あなたの今の体の傾向かもしれません。
「なんとなく不調」をそのままにしてしまうと、疲れが取れにくくなったり、心身のバランスが乱れたりすることも…。

でも、自分の状態を知ることで、日々のケアを変えることができます!
ちょっとした意識で、体はしっかり応えてくれます。今日から少しずつ、自分の体と向き合ってみませんか?あなたに合ったセルフケアを、ぜひ試してみてください。

【記事】米倉 まな(鍼灸師/産業カウンセラー/オンラインサロンオーナー)
三重県産まれ。不登校や8年間の精神疾患を経て、鍼灸に出会い改善、鍼灸師となる。鍼灸院を営む傍ら、鍼灸師向けオンラインサロンを運営、大学や企業と共同研究を行う。
あなたの不調はどのタイプ?簡単セルフチェック|HAPPY WOMAN ACADEMY

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

みんなにもしあわせをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各分野のプロであり使命を持つ女性リーダーの育成【アマテラスアカデミア】のメンバーが執筆する記事をお届けします。