体が硬いからこそ始めたい|ヨガがもたらす心と体の変化

体が硬いからこそ始めたい|ヨガがもたらす心と体の変化

ヨガで自分自身を大切にする時間を作ってみませんか?

今回は、デスクワークが中心で体が硬くなっている感覚がある方、その中でも「体が硬い人はヨガは無理」と思っている方のためにお届けさせていただきます。

日々忙しく働いていると、腰痛や肩こりに悩むことはありませんか?デスクワークが長引くと、体が凝り固まってしまい、「ストレッチしなきゃ」と思いつつ、そのままにしてしまう。そんな日々を過ごしている方は多いのではないでしょうか。

そんな時に「ヨガを始めてみませんか?」と声をかけられると、「いやいや、私は体が硬いから無理だよ」と答えたくなるかもしれません。でも、実は体が硬い人にこそ、ヨガがピッタリなんです。

この記事では、体が硬いからこそヨガをおすすめしたい理由と、ヨガがあなたの日常にどんな変化をもたらすのかをお伝えします。

1. 体が硬いからこそ、ヨガを始めてみませんか?

私たちは、体の調子が悪いときには休息をとったり、病院に行ったりしますよね。睡眠が足りていないときには、しっかり寝ようとします。でも、「体が硬い」という理由で何もせずに諦めてしまうのは、少しもったいないと思いませんか?

ヨガは、柔軟な体を求めるものではありません。むしろ、体が硬いからこそ、ヨガが助けになるのです。ヨガのポーズは無理をせず、できる範囲で行うことが前提。少しずつ動かしていくことで、体は必ず応えてくれます。

「できるところから始める」それだけで十分。体が硬いと感じる今こそ、ヨガが新しい一歩をサポートしてくれます。

2. ヨガは特別じゃない、日常に寄り添うツール

「ヨガって難しそう」と感じる人もいるかもしれません。でも、ヨガは特別なスキルが必要なものではありません。実は、ヨガの基本は「呼吸」と「簡単な動き」にあります。

例えば、ヨガのポーズの中には、デスクワークの合間に椅子に座ったままできるものもあります。深い呼吸を意識しながら首や肩を軽く回すだけでも、凝り固まった筋肉がほぐれていくのを感じられるでしょう。

また、ヨガは結果を求めるものでも、誰れかと比較するものでもありません。「今の自分を受け入れる」ことを大切にします。体が硬い自分を否定するのではなく、その硬さを感じながら少しずつ動かしていく。それだけで、日々の中に変化が生まれるはずです。

3. 身体を整えることで得られる変化

ヨガを取り入れることで、どんな変化が期待できるのでしょうか?以下に3つの具体的なメリットをご紹介します。

3-1. 腰痛や肩こりの改善

長時間のデスクワークで最も負担がかかるのは、腰や肩。ヨガのポーズは、無理なく筋肉を伸ばし、血流を促進します。たとえば、「猫のポーズ(キャットカウ)」は背骨を動かし、腰の緊張をほぐすのに効果的です。

3-2. 心のリフレッシュ

ヨガは呼吸を深めることで、自律神経を整える効果もあります。深い呼吸が心にゆとりをもたらし、忙しい日々のストレスを軽減してくれます。短い時間でも、リラックス感を得られるのがヨガの魅力です。

3-3. 自分に向き合う時間が持てる

ヨガは、自分の身体や心と向き合う時間を提供してくれます。普段は意識することのない「自分自身」に気づくことで、少しずつ健康や生活習慣への意識が高まり、より良い日常を作る手助けになります。
実はヨガは「マットの上にいる時間」だけでなく、「マットの外にいる時間」にこそ、影響があるといっても過言ではありません。

4. ヨガを始めるための第一歩

「ヨガをやってみたいけど、何から始めればいいかわからない」という方もいるでしょう。ここでは、忙しい方や初めての方でも無理なく取り入れられるステップをご紹介します。

4-1. 3分間だけやってみる

ヨガは、短時間でも効果を感じられるのが魅力です。朝起きたときや、寝る前に3分間だけヨガをやってみましょう。

おすすめのポーズ: 猫のポーズ、チャイルドポーズ
これらは簡単で、腰や背中をほぐすのに効果的です。

4-2. 自分に優しく向き合う

完璧なポーズを目指す必要はありません。「今日はここまででいい」と自分に優しく向き合うことが、ヨガを楽しむコツです。

4-3. クラスや動画を活用する

一人で始めるのが難しい場合は、オンライン動画やクラスを活用してみましょう。講師の指導を受けることで、無理なく続けられます。

5. ヨガで日々を少しずつ変えていこう

身体が硬いからヨガは無理、そう思っていた方も、「硬いからこそヨガを始める」という考えにシフトしてみてはいかがでしょうか?

ヨガは、身体だけでなく心も整えるツールです。少しずつ取り入れることで、腰痛や肩こりといった不調が和らぐだけでなく、日常のストレスにも柔軟に対応できる自分に出会えるかもしれません。

忙しい日々の中に、ほんの少しだけヨガの時間を取り入れる。それだけで、身体も心も軽くなる感覚を味わえるはずです。あなたも今日から、ヨガで自分自身を大切にする時間を作ってみませんか?

【記事】池田 咲(健康キャリア実践家/キャリアコンサルタント)
国際線CA、キャリアコンサルタント、人事、ヨガインストラクターとしてのキャリアを積む。その経験から「心身の健康を基盤に一人ひとりの幸せを創造する」をミッションに掲げ、「ウェルネス」と「キャリア」を軸に事業を行う。2024年、都内にウェルネスサロン「Wellness Hub TOKYO」にオープン。
国際女性デー

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日 女性のエンパワーメントとジェンダー平等社会実現を 日本最大級の国際女性デーイベント『HAPPY WOMAN FESTA 2025』 3月8日を中心に3月の女性史月間に開催 […]

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025|PARTNER

HAPPY WOMAN®️は、パートナーの皆様と共に
ジェンダー平等社会実現に向けて活動しています。

SDGs|HAPPY WOMAN
HAPPY WOMAN®は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

<2025年2月1日現在|随時追加>
※「HAPPY WOMAN®️」および「HAPPY YELLOW®️」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。

体が硬いからこそ始めたい|ヨガがもたらす心と体の変化
最新情報をチェックしよう!
>国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の社会実現を

日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA」を3月8日を中心に全国各地で開催

CTR IMG