HAPPY WOMAN 10th Anniversary|ともに歩んだ10年、これからも“しあわせ”を共創しつづけます。

働く女性の意識・実態調査2020

新しい時代の幸せな生き方・働き方を考える〜女性のウェルビーング向上に向けて〜

この度、「働く女性のウェルビーイング(心身の幸福)向上」を目的として、働く女性の意識・実態調査を下記の通り、新型コロナウイルス感染拡大前・後の計2回実施しました。

■対象者:20~59歳の有職者(パート含む)
【2月】 スクリーニング調査:3,261名 本調査:「忙しい」と感じてる女性2,000名
【4月】 スクリーニング調査:3,442名 本調査:「忙しい」と感じてる女性2,000名本調査は、20代/30代/40代/50代 各500名を下記4属性別に調査
❶ DEWKS(子供を持つ共働き夫婦)
❷ DINKS(子どもを持たない共働き夫婦)
❸ バリキャリ(管理職以上、婚姻不問)
❹ シングルワーカー(独身)
■調査手法:Web調査(全国対象)
■調査回数:全2回
【第1回】 新型コロナウイルス感染拡大前:2020年2月 【第2回】 拡大後:4月
忙しい女性の意識・行動調査2020(全2回)

◆より詳しい調査結果を知りたい方は、こちらにてご覧ください。

【第1回】 2020年6月:プレスリリース配信

あわせて読みたい
【プレスリリース】新型コロナウイルス感染拡大前・後で忙しい女性の“疲れ” に変化「からだの疲れ」に「... 忙しさを感じている働く女性に新型コロナウイルス感染拡大前・後に調査を実施。感染拡大前は“仕事・妻・母親”など役割の多さが「疲れ」を感じる主な原因に。感染拡大後...

【第2回】 2020年7月:プレスリリース配信

あわせて読みたい
【プレスリリース】働く女性の75%が5割以上の家事を負担~「家事・育児」を家族でいかに協力できるかが... 【連載・後編】 NEW NORMAL時代に考えるWithコロナの働き方  忙しさを感じている働く女性に、新型コロナウイルス感染拡大前・後に調査を実施。感染拡大後のテレワーク...

上記結果の課題解決に向けて、“NEW NORMAL”時代に最適な生き方・働き方を考えるヒントとなる情報を6月・7月に連載にてお届けさせていただきます。

【2020年6月】新しい時代の「幸せな生き方」

あわせて読みたい
【インタビュー】前野 隆司氏&マドカ氏|幸福学|慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研... 【ウェルビーイング】忙しくても“幸せ”を感じる⽣活の送り⽅ 〜忙しさと疲れはココロから〜  女性が働きやすい環境づくりを企業に求める法律「女性活躍推進法」。20...

【2020年7月】新しい時代の「幸せな働き方」

あわせて読みたい
【インタビュー】浜田 敬子氏|Business Insider Japan 統括編集長/元アエラ編集長 NEW NORMAL時代の「幸せな働き方」とは?テレワークの普及拡大は女性の働き方・生き方をどう変えるのか。  新型コロナウイルス感染拡大に伴う「テレワーク」という働き...

チョコラBBブランドは “疲れた時と肌荒れに”「チョコラBBプラス(第3類医薬品)」や、“つらい疲れに”「チョコラBBローヤル2(指定医薬部外品)」など商品の販売を通じて、すべての女性のキレイと元気を応援し、イキイキと輝ける社会の実現を目指していきます。