【石川県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA

【石川県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA

【石川県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA

【復興のその先を見据えて】
だれもが自分らしく生きられる幸せな社会を実現

避難生活の長期化に伴う、コミュニティ形成や生きがいつくり、心身の健康の維持など「心の復興」の支援および石川県のジェンダーギャップ改善を目的に、『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA』を開催します。

【石川県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA

OUTLINE|開催概要

■名称:国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA
■日程:2025年3月8日(土)10:00~18:00(ステージイベントは14:00~)
■会場:金沢港クルーズターミナル(石川県金沢市無量寺町リ65)
■入場:無料
※性別・年齢問わずどなたでもご参加頂けます
※ステージイベントの座席は事前予約制になります。
※当日は予約不要の立見席もご用意しています。(先着順)
■ドレスコード:幸せの黄色|HAPPY YELLOW(推奨)
■主催:HAPPY WOMAN実行委員会 石川支部
■協賛:チョコラBB/株式会社JR西日本メンテック 他
■後援:石川県/金沢市/小松市/北國新聞社/石川テレビ 他
■協力:金沢東急ホテル/金沢エムザ/コマツ

金沢港クルーズターミナル

※「HAPPY WOMAN能登半島地震 女性支援プロジェクト」の寄付金を活用して開催させていただきます。
※ヤマザキマリ氏のスペシャルトーク、ILAC相談員による就業相談スペース、能登応援動画の放映・能登の農林漁業パネル展の実施は石川県主催「共に創る未来フェス」事業との連携となります。本事業に、HAPPY WOMAN FESTAの協賛金は含まれておりません。

PROGRAM|プログラム
タイムスケジュール
●10:00
<開場>マルシェ・キッチンカー・ブース開催


●14:00-14:10
<開会式>開会のご挨拶

●14:10-15:10
【石川県主催】<スペシャルトーク>
「人間力を無駄にしないために~男も女もしょせんは人間~」
登壇者:ヤマザキマリ氏(漫画家・文筆家・画家)


●15:30-16:00
<基調講演>
「ダイバーシティ&インクルージョンはイノベーションの源泉
~コマツの誰もが安心して働ける職場づくり~」
登壇者:横本 美津子氏(コマツ 取締役(兼)常務執行役員 )


●16:10-17:00
<パネルディスカッション>
【国際女性デー制定50周年】NEXT50
~幸せな未来に繋げる具体的アクション~


●17:30-18:00
倉木麻衣 国際女性デーミニライブ


ステージプログラム

14:00〜18:00

(外部予約サイト「Peatix」に移動します)

14:10〜15:10|【石川県主催】スペシャルトーク

人間力を無駄にしないために~男も女もしょせんは人間~

ヤマザキマリ氏漫画家・文筆家・画家
ヤマザキマリ氏
漫画家・文筆家・画家

1967年東京生まれ。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。比較文学研究者のイタリア人との結婚を機にエジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなどの国々に暮らす。2010年『テルマエ・ロマエ』でマンガ大賞2010受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。2015年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。2017年イタリア共和国星勲章コメンダトーレ綬章。2024年第28回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞。現在、『続テルマエ・ロマエ』を集英社「少年ジャンプ+」で連載中。


15:30〜16:00|基調講演

ダイバーシティ&インクルージョンはイノベーションの源泉
~コマツの誰もが安心して働ける職場づくり~

横本 美津子氏(コマツ 取締役(兼)常務執行役員 )
横本 美津子氏
コマツ 取締役(兼)常務執行役員

1985年4月コマツに入社。工場部門やグループ会社などで人事総務部門の部長を経験し、その後、本社総務部長、危機管理担当役員を歴任。2021年4月からは、サステナビリティ推進本部長、2023年4月からは、人事、教育、サステナビリティ管掌役員として、コマツグループにおけるサステナビリティ経営を推進する。2023年6月コマツ取締役に就任。


16:10〜17:00|パネルディスカッション

【国際女性デー制定50周年】
NEXT50~幸せな未来に繋げる具体的アクション~

登壇者

・横本 美津子氏(コマツ 取締役(兼)常務執行役員)
・橋 亜希子氏(株式会社 なないろのはな 代表取締役)
・原嶋 なつみ氏(一般社団法人スレイベル 代表理事)
・森田 悠未氏(株式会社MetaHeroes クリエイティブ事業部)
・小田波 優矢氏(金沢大学 融合学域先導学類 4年)
・小川 孔一(HAPPY WOMAN 代表)


橋 亜希子氏(株式会社 なないろのはな 代表取締役)
橋 亜希子氏
株式会社 なないろのはな
代表取締役

石川県白山市出身。2018年、株式会社 なないろのはなを設立。全国的にも珍しい「勤怠管理と給与計算」のクラウド化に特化したDXサポートを、全国の税理士や社労士との協業により最大限の効率化を実現するのが主力業務。事務や総務の中心で活躍する女性がもっと豊かで自由に働くことができるよう、重要なリソースである「時間」を作り出すため様々なクラウドツールの活用を提案している。また親の介護、子の不登校や受験、障害児の子育て等、どんな環境に置かれていても「働くこと」をあきらめずもっと豊かで自由に生きていく女性を支援し続けている。総務省・デジタル庁等後援の全国クラウド実践大賞2023中小企業支援賞受賞。厚生労働省・女性活躍支援法「えるぼし認定」2つ星認定を獲得。石川県ワークライフバランス企業登録認定。


原嶋 なつみ氏
原嶋 なつみ氏
一般社団法人スレイベル 代表理事/SCALA LLC.代表
クリエイティブディレクター

米NYのPARSONS School Of Designで学び、金沢でブランディング・デザインを主軸とするSCALA LLC.を設立。2022年金沢市女性スタートアップ創出支援事業の一環として「金沢クリスマスマーケット」を企画運営し、2日間で来場者数15,000人を達成。2023年に一般社団法人スレイベルを設立し、同法人が運営を担いながら、誰もが自由に挑戦し、可能性を広げられる社会の実現を目指して活動。大学生、高校生、小学生の3人の母としても奮闘中。


森田 悠未氏(株式会社MetaHeroes クリエイティブ事業部)
森田 悠未氏
株式会社MetaHeroes クリエイティブ事業部

石川県白山市出身。ODC専門学校特殊メイク・造形学科を卒業後、MetaHeroesへ入社。UEFNやCG技術を学び、翌年にオリジナルキャラクターを用いたゲームを公開。最高同時接続数400人、総プレイヤー数2万人を超え、「注目の新作」として掲載された。リアルな造形とデジタルを活用したクリエイティブを行う『デジタルツインアーティスト』として活動する。自身が能登半島地震を経験し、若年層への防災意識を高めるきっかけを作りたいと考え、株式会社メタアースヒーローズが行う『防災メタバース』プロジェクトにおいてイメージキャラクター担当として参画。


小佐 波氏(金沢大学 4年生)
小田波 優矢氏
金沢大学 融合学域先導学類 4年

石川県立金沢二水高等学校卒業後、金沢大学融合学域先導学類へ入学。任意団体「ユースの保健室」の代表として、フェムテック分野で活動。2023年12月に発足した同団体は、北欧の「ユースクリニック」をモデルに、町の保健室づくりや性と生殖に関する健康と権利の啓発活動、生理痛疑似体験を通じた企業向けコンサルティングなど、多岐にわたる事業を展開。また、生理痛疑似体験機器の試作・提供を通じた対話のきっかけづくりにも取り組む。金沢市の「協働のまちづくりチャレンジ事業」の学生部門にも採択され、活動の幅を広げている。


小川孔一
小川 孔一
HAPPY WOMAN実行委員会 実行委員長
プロデューサー/クリエイティブディレクター

広告制作会社、株式会社マイナビを経て起業。2015年に一般社団法人HAPPY WOMAN(現)を設立し、2017年より国連が制定している「国際女性デー」イベント『HAPPY WOMAN FESTA』を立ち上げ全国展開。2021年には一般社団法人HAPPY EARTHを設立し、9月の国連総会に合わせた「SDGs週間」イベント『HAPPY EARTH FESTA』を立ち上げ。ヨーロッパで発行のフランスの月刊誌『ZOOM JAPON』の【明日の日本を創る50人】に選出された。BSフジ・NHK WORLD共同TV番組『Trailblazers~次なる日本の革新者たち~』に出演など。


(外部予約サイト「Peatix」に移動します)


17:30〜18:00

倉木麻衣 国際女性デーミニライブ

輪島サテライト会場 同時中継

倉木麻衣 国際女性デーミニライブ
<PROFILE>
1999年12月8日、「Love, Day After Tomorrow」で日本デビュー。同作よりミリオンヒットを立続けに記録し、日本を代表する女性シンガーとなる。大学在学中より社会問題を強く意識し始め、震災復興やカンボジア寺子屋支援など、社会活動に積極的に参加。HAPPY WOMANテーマソング「WE ARE HAPPY WOMEN」を2018年に発表。HAPPY WOMAN能登半島地震 女性支援プロジェクトにも参加。

(外部予約サイト「Peatix」に移動します)


会場プログラム

10:00〜18:00

会場である金沢港クルーズターミナルでは、10:00〜18:00のイベント終日、マルシェやキッチンカー、展示ブースなどを展開しています。

ミモザマルシェ

ミモザマルシェ

幸せをお届けするマルシェやキッチンカーが集結

伝統工芸ワークショップ

企業ブース

石川県主催
就業相談ブース

就業相談ブース

キャリアコンサルタントがお仕事探しを支援
(ILAC いしかわ就職・定住総合サポートセンター)

能登農林漁業パネル展

能登農林漁業パネル展

復旧・復興の現状を伝える写真や動画を展示

※写真はイメージです


【黄色でつなぐ幸せの輪】
国際女性デー|HAPPY YELLOWプロジェクト

HAPPY YELLOWライトアップ

<幸せの黄色で未来を照らす> 県内3施設でライトアップ

金沢港

金沢港

3月8日(土)〜11日(火)18:30〜20:30

金沢駅鼓門

金沢駅鼓門

3月8日(土)〜11日(火)18:00〜20:00

こまつアズスクエア

こまつアズスクエア

3月8日(土)〜11日(火)日没~23:00

※写真はイメージです


幸せの黄色い写真をSNSに投稿しよう!

HAPPYなプレゼントが当たる!
#HAPPY YELLOW|ハッピーイエローキャンペーン

みなさんの気持ちを“幸せの黄色”に彩る「国際女性デー|ハッピーイエローキャンペーン 2025」を実施します。イベント会場での記念撮影や、お気に入りグッズやファッション、お花、お食事、街で見つけた黄色いものなど、「幸せを感じる黄色いアイテム」を撮影し、「#happyyellow」「#happywoman」「#国際女性デー」3つのハッシュタグをつけてSNSにドシドシ投稿してください!!

InstagramXで@happywomanassocをフォロー
②HAPPY YELLOWな写真を撮影
③3つのハッシュタグをつけて投稿!
#happyyellow #happywoman #国際女性デー

関連記事

#HAPPYYELLOW “幸せの黄色い写真”をSNSに投稿しよう!ハッピーイエローキャンペーン 『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025』 開催期間:2025年2月14日(金)〜3月31日(月) 『国際女性[…]

【ハッピーな賞品が当たる!】幸せの黄色い写真をSNSに投稿しよう!#HAPPY YELLOW®︎「国際女性デー|ハッピーイエローキャンペーン2025」

※「HAPPY WOMAN®︎」「HAPPY YELLOW®︎」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。

石川県|PARTNER

■主催:HAPPY WOMAN実行委員会 石川支部
■協賛:チョコラBB/株式会社JR西日本メンテック

株式会社アイサス/株式会社糸町/株式会社今出電気商会/乙丸寝具株式会社/姿勢専科KCSセンター金沢院/株式会社コヤナギ/株式会社再生科学研究所/澁谷工業株式会社/てまりグループ 株式会社スパーテル/整えリッチ/株式会社ナカタケ/株式会社なないろのはな/野口保健師事務所/株式会社浜庄運輸/北菱電興株式会社/HondaCars石川西 株式会社ホンダサロン石川/株式会社ユニークポジション/ララシャンス太陽の丘/株式会社ライフワン
■後援:石川県/金沢市/小松市/北國新聞社/石川テレビ 他
■協力:金沢東急ホテル/金沢エムザ/コマツ 他

ご案内事項

【お願い】
※ご来場の際はできる限り公共交通機関をご利用いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
※自動車でお越しの際はアイドリング・ストップにご協力をお願いいたします。
※各自ゴミはお持ち帰り頂きます様、ご協力をお願いいたします。
※車椅子をご使用の方は、事前にご連絡をお願いいたします。

【注意事項】
※内容は予告なく変更となる場合がございます。
※開催時間は若干前後する可能性がございます。
※会場へのお問い合わせはお控えください。
※深夜、早朝からお並びいただく行為は、会場、近隣の方のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
※会場はイベントに参加されないお客様もいらっしゃいます。会場内・外共に、他のお客さまのご迷惑にならないようご注意ください。
※会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
※お手荷物、貴重品は各自で管理をお願い致します。
※本イベントにはマスコミ・オフィシャルの撮影カメラが入るため、映り込む可能性がございます。ご了承の上、お申し込みください。
※危険物の持ち込みは固くお断り致します。
※出待ち行為、追跡行為は固く禁止させて頂きます。
※当日の事故・混乱防止のため、イベントでは様々な制限を設けさせていただくことがございます。
※当日の交通費・宿泊費等はお客様負担となります。
※不可抗力の事由によりイベント不可能と判断された場合は、イベントを中止いたします。(途中中止も含む)

以上、あらかじめご了承ください。

国際女性デー

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日 女性のエンパワーメントとジェンダー平等社会実現を 日本最大級の国際女性デーイベント『HAPPY WOMAN FESTA 2025』 3月8日を中心に3月の女性史月間に開催 […]

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025|PARTNER

HAPPY WOMAN®️は、パートナーの皆様と共に
ジェンダー平等社会実現に向けて活動しています。

SDGs|HAPPY WOMAN
HAPPY WOMAN®は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

<2025年2月1日現在|随時追加>
※「HAPPY WOMAN®️」および「HAPPY YELLOW®️」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。

>国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の社会実現を

日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA」を3月8日を中心に全国各地で開催

CTR IMG