【愛知県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 AICHI

【愛知県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 AICHI

【愛知県】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 AICHI

ジェンダー平等その先の未来へ
〜100人100通りの違いを受け入れ合う社会はどうつくる?〜

ジェンダー平等その先の未来へ 〜100人100通りの違いを受け入れ合う社会はどうつくる?〜

“男女の違い”を”多様性”と捉えインクルーシブな社会をつくっていくために、「自分ができる小さなアクション」をテーマにトークセッションを行います。日頃より、ダイバーシティーインクルージョンに資する取り組みをされている方々をゲストにお迎えして、ジェンダー平等に感じている課題感、その課題解決のために必要な一手は?をテーマに、参加者の意識改革に繋げていきます。

OUTLINE|開催概要

■日時:2025年3月7日(金)13:00〜15:00(12:50 受付開始)
■会場:クリエイティブガレージ星ヶ丘(愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-1)
■参加:無料
■主催:HAPPY WOMAN実行委員会 愛知支部
■後援:愛知県/名古屋市


登壇者

椙山 泰生氏
椙山 泰生氏
学校法人椙山女学園理事長|椙山女学園大学教授|京都大学名誉教授

愛知県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。ソニー株式会社勤務後、京都大学経営管理大学院准教授、教授などを経て現職。
越境するイノベーションのマネジメントが主な研究分野。著書に『グローバル戦略の進化』有斐閣、『越境協働の経営学』白桃書房など。京都大学では、2014年から3年間、全学起業家教育プログラム(EDGE)であるGTEP(Global Technology Entrepreneurship Program)の代表を務める。2022年より、椙山女学園の理事長に就任し、女性の社会参画と能動性の発揮を支援する教育に取り組む。


城 和孝
城 和孝氏
SMBC日興証券株式会社
名古屋コーポレート・ファイナンス本部
本部長補佐

東海地方のIPO・産学連携の責任者として、スタートアップ・エコシステムの一端を担う。自身の闘病経験もありDE&I の推進について中立的な立場で様々なプログラムと連携して積極的に関わっている。


深井 勝彦/冷泉 潮美
深井 勝彦/冷泉 潮美氏
行政書士深井オフィス 代表行政書士

深井勝彦は本名、冷泉潮美は女装名・行政書士以外のビジネスにおけるビジネスネーム。20歳のときに国家公務員試験Ⅱ種に合格し、愛知県岡崎市にある医学系研究所の技術職員として勤務。49歳のときに行政書士試験に合格、翌年に行政書士事務所開業し、現在に至る。自動車登録及びその関連業務に特化し、自動車販売会社の活動支援をしている。

30歳代半ばころまでに、自分がトランスジェンダー(身体的戸籍上は男性、でも性の自認は女性)であることに気づく。自分を受け入れ、日常的に女装して生活・活動するようになる。愛知県を中心に、セクシャルマイノリティへの理解促進のための講演活動を行う。


松岡 大輔
松岡 大輔氏
きわみフィナンシャルロード株式会社

2008年、大手地方銀行入社。7店舗の営業店を経験し、個人、法人顧客へ資産運用、融資業務、事業承継などソリューション営業に従事。プレイングマネージャーとして自ら案件を担当する傍ら、人材育成にも尽力。2021年には資産運用営業部門で全社1位を獲得。2023年、きわみアセットマネジメント株式会社入社。「お客様本位」を追求すべく、IFA(独立系金融アドバイザー)として活動。2024年きわみHD株式会社設立に伴い、きわみフィナンシャル・ロード株式会社入社。経営者、ドクター、医療法人等をクライアントとして証券、保険、含めたコンサルティング業務に従事。


山本 恵子
山本 恵子氏
ジャーナリスト・元NHK解説委員(ジェンダー・男女共同参画担当)

愛知県出身。名古屋大学教育学部を経て名古屋大学大学院国際開発研究科修士課程修了。1995年NHK入局。2017年7月より、NHK解説委員を兼務(ジェンダー・男女共同参画担当)。夕方のニュース番組「まるっと!」の「KYジャーナル」で身近なジェンダー問題を解説。2024年9月フリージャーナリストとして独立。2001年女性ジャーナリストの勉強会を設立し、1000人を超えるメンバーとともに、教育、働き方改革、ジェンダー問題など、世の中のよい変化につながる発信をつづけている。東京大学大学院情報学環客員研究員。高校生の母。


加藤 みなみ
加藤 みなみ氏
株式会社MINAMIRAI企画 代表取締役

1982年、愛知県生まれ。接客業中心に職を転々とし20歳でエステサロンへ勤務。
エステ業界に入り成功体験をつみ自分に自信がつく様になる。28歳で結婚し、3回の妊娠出産6年間の専業主婦生活を経て託児付きエステサロンオーナーとして起業。育児は、ほぼワンオペで仕事と両立1日2組週に3日営業サロン。サロンオープンから5ヶ月で売り上げ10倍。サロン開業2年でマーケティングを学び、コンサルタントの仕事開始。2020年にサロンを閉めてオンラインのみでの活動。2022年に法人化し会社を設立。現在はInstagramの運用代行、サロンプロデュース、個別コンサル・セミナー主催等が主軸


高橋 佳苗
高橋 佳苗氏
Nagoya Innovator’s Garageコミュニティマネージャー
NTTドコモから出向(中部経済連合会/イノベーション推進部担当課長)

2008年NTTドコモ入社、代理店営業や販売企画経験を経験。27歳で結婚、29歳で1人目を出産し完全ワンオペ育児を経験。33歳で昇格と2人目妊娠のタイミングが被り、夫に育休取得を打診。復職日に昇格を果たし、女性活躍推進メンバー選出。2022年からは中部経済連合会が運営するナゴヤイノベーターズガレージへ出向、コミュニティーマネージャーとして事業会社のイノベーション創出人材育成プログラムや起業支援プログラムの企画・運営に携わる。


小塚 莉加
小塚 莉加氏
株式会社Mizkan J plus Holdings
人事本部人材開発部人材開発課 課長
兼 風土改革推進室 マネージャー

2014年技術系総合職として株式会社Mizkan J plus Holdingsに新卒入社。納豆の開発、商品企画に従事したのち容器開発、調達に携わる。今春より人事本部に異動。27歳で社内結婚。29歳で第一子出産。育休復帰時の異動、夫の単身赴任、子の度重なる体調不良にもがきながら夫婦で乗り越え主任に登用。第二子出産時は夫婦で育休取得。育休中にコーチングについて学び、一般財団法人生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチとなる。25年3月より管理職に登用。性別や子の有無に関わらず、各々が思い描くキャリアにチャレンジできる組織作りを推進したいと考えている。


司会・ファシリテーター

上条 厚子
上条 厚子
HAPPY WOMAN実行委員会 愛知支部長
NPO法人ママライフバランス
政策起業家・社会起業家

1981年生まれ2児の母。愛知県名古屋市出身。椙山女学園大学 生活科学部 食品栄養学科 卒業。1万人のパパママのお悩み解決からオンラインスクール【親のがっこう】を創業。名古屋市受託事業 地域子育て支援拠点事業運営・家庭教育推進委員 従事・国連行事・教育委員会・大学や大手企業での子育てセミナーや研修へ多数登壇 


ご案内事項

お願い

※ご来場の際はできる限り公共交通機関をご利用いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
※自動車でお越しの際はアイドリング・ストップにご協力をお願いいたします。
※各自ゴミはお持ち帰り頂きます様、ご協力をお願いいたします。
※車いす・障害者優先エリアをご希望の方は事前にご連絡をお願いいたします。

注意事項

※内容は予告なく変更となる場合がございます。
※開催時間は若干前後する可能性がございます。
※会場へのお問い合わせはお控えください。
※深夜、早朝からお並びいただく行為は、会場、近隣の方のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
※会場はイベントに参加されないお客様もいらっしゃいます。会場内・外共に、他のお客さまのご迷惑にならないようご注意ください。
※会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
※お手荷物、貴重品は各自で管理をお願い致します。
※本イベントにはマスコミ・オフィシャルの撮影カメラが入るため、映り込む可能性がございます。ご了承の上、お申し込みください。
※危険物の持ち込みは固くお断り致します。
※出待ち行為、追跡行為は固く禁止させて頂きます。
※当日の事故・混乱防止のため、イベントでは様々な制限を設けさせていただくことがございます。
※当日の交通費・宿泊費等はお客様負担となります。
※不可抗力の事由によりイベント不可能と判断された場合は、イベントを中止いたします。(途中中止も含む)

以上、あらかじめご了承ください。

国際女性デー

日本最大級の国際女性デーイベント 第9回『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025』 3月8日を中心に3月の女性史月間に全国で開催 全国で約1万2,000名が来場・約700のメディアで報道いただきました。 たく[…]

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025|PARTNER

HAPPY WOMAN®️は、パートナーの皆様と共に
ジェンダー平等社会実現に向けて活動しています。

SDGs|HAPPY WOMAN
HAPPY WOMAN®は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。


■主催:HAPPY WOMAN実行委員会
■協賛:チョコラBB/ウェスティンホテル東京/マリオットインターナショナル 他
■後援:国連広報センター/国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所
内閣府男女共同参画局/外務省/厚生労働省
東京都/大阪府/愛知県/名古屋市/北海道/札幌市/石川県/金沢市/小松市/群馬県/富岡市
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン/日本商工会議所青年部

※「HAPPY WOMAN®️」および「HAPPY YELLOW®️」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。

>国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

国際女性デー|HAPPYA WOMAN FESTA

3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の社会実現を

日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA」を3月8日を中心に全国各地で開催

CTR IMG