HAPPY WOMAN 10th Anniversary|ともに歩んだ10年、これからも“しあわせ”を共創しつづけます。

国際女性デー映画2021

短編映画「アンコン」〜夫婦あるある物語〜

*みなさんのHAPPYを応援する動画をお届けします。是非Youtubeチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCyi0IYOg5LBwkI8b5ddaqtg?sub_confirmation=1

INFORMATION

[archivelist cat=424 num=5]

→過去のお知らせはこちら

国際女性デー映画

アンコンシャスバイアスを考えるきっかけに

Withコロナ時代に浮き彫りとなった「男女の無意識の偏見」を題材に国際女性デー短編映画の製作を開始!2021年3月公開予定

 HAPPY WOMAN実行委員会は、『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2021』の開催5周年を記念し、「男女の無意識の偏見」を題材にした短編映画の製作を開始しました。映画の力で日本社会に色濃く残る「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」への気づきを与え、男女共に理解・尊重し合える社会実現を目指していきます。

「女性のエンパワーメント推進と社会活性化」「SDGs(持続可能な開発目標)推進」を目的としているHAPPY WOMAN実行委員会(以下、HAPPY WOMAN)は、2030年のSDGs達成に向け、「NO.5:ジェンダー平等」社会の実現をすべく、『50:50プロジェクト』を8月よりスタート。

▼50:50プロジェクト概要

あわせて読みたい
ジェンダー平等社会の実現に向けて『50:50プロジェクト』スタート! 女性がイキイキと働き、幸せに生きられる社会を「共創」する ジェンダー平等社会の実現に向けて『50:50プロジェクト』スタート!  日本は、「ジェンダー・ギャップ指数2...

日本に色濃く残っている“夫は外で働き、妻は家庭を守る” “家事や育児は女性の役割”などの「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」の気づきを与え、男女共に多様な視点を持ち文化を変えていけるように、映画の力でジェンダー平等社会実現に向けて貢献して参ります。

背景

日本は、「ジェンダー・ギャップ指数2020(公表:世界経済フォーラム)」においてG7最下位の121位、「少子高齢化」など、多くの課題を抱えています。女性活躍を推進する政界や官公庁の幹部、会社の役員や管理職はまだまだ男性が多数派であるのが現状です。

HAPPY WOMANは新型コロナウイルス感染拡大前の2020年2月および感染拡大後の4月に「働く女性の意識・実態調査」を実施。テレワーク下においても働く女性の75%が5割以上の「家事・育児」を負担している結果が浮き彫りとなり、家族でいかに協力し合えるかが今後の課題となっています。

▼詳細はこちら

【プレスリリース】働く女性の75%が5割以上の家事を負担~「家事・育児」を家族でいかに協力できるかが今後の課題~

あわせて読みたい
【プレスリリース】働く女性の75%が5割以上の家事を負担~「家事・育児」を家族でいかに協力できるかが... 【連載・後編】 NEW NORMAL時代に考えるWithコロナの働き方  忙しさを感じている働く女性に、新型コロナウイルス感染拡大前・後に調査を実施。感染拡大後のテレワーク...

国際女性デー短編映画「アンコン」製作委員会

この度の国際女性デー短編映画は、劇場版アニメ「神在月のこども」(2021年公開予定)や、伊集院静原作、新津ちせ、坂井真紀、滝藤賢一出演の「駅までの道をおしえて」(2019年公開)、井浦新、成田凌共演の映画「ニワトリ★スター」(2017年公開)を製作してきたGUM株式会社と共同で製作。

■出演:雛形あきこ/天野浩成
■エグゼクティブプロデューサー:関⼝忠宏/⼩川孔⼀
■プロデューサー:オシア ウコ
■監督:天野裕充
■脚本:葦澤 恒/天野裕充
■企画・製作:株式会社ハッピーカンパニー/GUM株式会社
©HAPPY WOMAN/GUM
■公式サイト
https://happywoman.online/event/hwf/hwf2021/movie/uncon/

SDGs|HAPPY WOMAN

HAPPY WOMANは、SDGs(持続可能な開発目標)達成、ジェンダー平等社会実現に向けた活動を共創パートナーと展開しています。